好きに語らせろ

ITとギター機材について語らせてほしい

君はHHKB Studioを使いこなせるか【使い始めて一日経ってからの初期レビュー】

PFU Directを始め各種オンラインストアでは依然として入手困難なHHKB Studio

実は正規価格で購入出来る店舗があり、そこに出向いて購入してみた。

使い始めてからはまだ一日だけなのだが、発見も多いので所感を書いていこうと思う。

打鍵感どうなん

実は購入前に遊舎工房で実機を触ったことがあり、打鍵感についての感触は知っているつもりだった。

その時は構造が違うにしろHybrid Type-Sと結構似せて作っている印象を持った記憶がある。

ただ実際に購入したHHKB Studioと以前から所有しているHHKB Hybrid Type-Sをひたすら打ってみると静音性が向上していることに気付いた。

Hybrid Type-Sでも十分に静かだが、比較するとカチカチ感が目立つ。

Hybrid Type-S単品だとスコスコ感を真っ先に感じるだろうが、比較するとスコスコ感じるのは実はStudioのほうだと思った。

重さについてはユーザー毎で印象が異なるようだが、個人的には僅かにStudioのほうが軽く感じる。

これは打鍵した時の反発が抑えられて底打ちを感じやすくなったせいかと思う。

ポインティングスティックどうなん

梅干しの先駆者といえば偉大なるThinkpad

これ特許ちゃうん?と思いきや切れてるっぽい情報は目にした(真相は調べていないので不明)

 

実は先代の業務用PCがThinkpadだった影響で使ったことはあるが、あえなく挫折した経験を持つ。

じゃあ今回もアカンのでは?と思われるかもしれないが、今回こそ仲良くなれそうな予感はしている。(意外とコツを掴めば使いやすいのである)

 

まず先達のレビュワーと共通の感触ではあるが、マウスやトラックパッドほどの精密作業は向いていない。

映像編集や画像編集、絵描き用途におけるポインティングスティックの代用とするには精密さに欠けている。

 

では梅干しが大活躍する場面はどこか?と言われればウェブブラウジングやプログラミング等の精密なポインティングがさほど重要ではない時じゃなかろうか。

こいつの役割の重要さは「キーボードから手を離さずマウスポインタを移動させられる」という点に尽きる。

ウェブブラウジングでは多少ズレたとてクリックは可能だし、手練れのプログラマであればプログラミング中にマウスに頼る場面は意外と少ないはずなので、数少ない場面でわざわざマウスに手を移す行為が減るのは恩恵が大きい。

ジェスチャーパッドどうなん

Thinkpad keyboardとHHKB Studioで決定的に違うところといえばジェスチャーパッドの有無だろう。

じゃあ使いやすいかと訊かれたら…「現時点では微妙」という回答になる。

これに割り当てて恩恵が発生するキー割り当ては「連打が前提の操作」であり、ブラウザ等のスクロールはFn2キー+ポインティングスティックのほうがやりやすいし、デフォルトで右前面に割り当てられているウィンドウ切替みたいなやつは実は操作がしづらい。

例えば音量操作は「頻繁に発生する操作でもないし、撫でるという操作が直感的」という理由でジェスチャーパッドに割り当てるのが良い機能だと思った。

 

ジェスチャーパッドの操作はホームポジションからの離脱が伴う操作なので、確かにHHKB自体のコンセプトから少々逸脱しているとは思う…が、使いこなせれば強力なアイテムのひとつだと思う。

 

ただ決定的にダメなのが感度。

どうやら誤操作を抑えるためにタッチしてからすぐは反応しない設定になっているようで、触っている途中に突然動き出す挙動をする。

これがとにかく微妙。

あとは感度調整をしても反応しないタイミングがあったりするのも嫌だなぁと思った。

これだけはどうにかしてほしい。

 

結論:カスタマイズで使いこなそう

初期設定だと使いこなせないというのが一日経ってからの感想。

HHKB Studioの一番の強みはジェスチャーパッドやキーバインドを駆使して自分好みの動作を設定出来る点ではなかろうか。

例えばポインティングスティックのクリック操作は初期設定だと無効化されているが、使えるようにしたほうが確実に利便性は良いし、個人的には左Fnキーは使いづらいのでCtrlキーに変えたりとちょこまか設定を変えている。

Fnキーが3つまで割り当てられるところと、設定自体が本体に4つまで記憶させられるというカスタマイズ性の高さを使いこなせなければ、敢えてこの高級キーボードを買う理由は無いとも思う。

 

あえて言おう!君は使いこなせるかと